安定した声で歌うためには腹式呼吸が重要だとか、或いは風邪を引いて鼻声になったなどということはよく聞く話です。では実際には声を出すという行為はどこで行われていることなのでしょうか。

 

目次

発音の過程

 音を出すという行為には、気流、発声、調音という3つの過程があり、それぞれの過程の場所は肺*、声帯、口腔・鼻腔です。

 *肺以外の器官で気流を起こす場合もある。

気流

 肋骨が開いて、横隔膜が下がると、肺が膨らみ空気が入ります。そして、肋骨が閉じ、横隔膜が上がると、今度は肺が縮み、空気が押し出されます。このような肺の伸び縮みによって気流が発生します

 ちなみに、このとき、特に肋骨が大きく動く場合に、胸で呼吸しているという意味で胸式呼吸、逆に、横隔膜が大きく動く場合に、あたかも腹で呼吸しているという意味で腹式呼吸という言葉を使ったりします。が、どちらも肺の伸縮運動であることに違いはありません。

 少数ですが、肺以外の器官が気流を起こす言語音も存在します。

発声

 肺から生じた気流は声帯を通過します。これを発声と言います。

 このとき、声帯が振動を伴う音を有声音、声帯振動を伴わない音を無声音と言います。その震え方をさらに分類し、ささやき声や、いき漏れ声、きしみ声などを観察することもできます。

調音

 声帯を通過した声は口腔や鼻腔にある様々な調音器官によって調整されます。これを調音と言います。

 調音は、その方法と位置によって更に詳しく分類されます。この点は、次回の記事で紹介します。

まとめ

 今回は発音の過程について紹介しました。

  • 気流:空気の流れを起こす
    • 肺気流:肋骨と横隔膜の運動で肺から押し出される気流
    • 非肺気流:肺を用いない気流
  • 発声:気流が声帯を通過する
    • 有声:声帯が震える
    • 無声:声帯が震えない
  • 調音:調音器官の運動によって声が調整される。

 調音については今後の記事で更に詳しく紹介します。よろしければそちらもご覧ください。

参考文献・画像

動画で使用したものを含みます。

•Gal, P. (2008, May 13). File:Throat Diagram.png – Wikimedia Commons. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Throat_Diagram.png
•Gray, H. (1918a). File:Gray855.png – Wikimedia Commons. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Gray855.png
•Gray, H. (1918b). File:Gray956.png – Wikimedia Commons. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Gray956.png
•Ivanaivanova. (2013, January 23). File:Ramón Vargas.JPG – Wikimedia Commons. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Ram%C3%B3n_Vargas.JPG
•Jorge Hernández Valiñani. (2007, April 12). File:Cheerleader Waseda.jpg – Wikimedia Commons. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cheerleader_Waseda.jpg •Presidential Press and Information Office. (2003, May 31). File:Luciano Pavarotti in Saint Petersburg.jpg – Wikimedia Commons. https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Luciano_Pavarotti_in_Saint_Petersburg.jpg
•Toutios, A., Lingala, S. G., Vaz, C., Kim, J., Esling, J., Keating, P., Gordon, M., Byrd, D., Goldstein, L., Nayak, K., & Narayanan, S. (2019, January 17). span | the rtMRI IPA charts.
•川原繁人. (2020). 三省堂(川原 2018). http://user.keio.ac.jp/~kawahara/sanseido.html
•公益財団法人日本国際教育支援協会. (2021年11月5日). 日本語教育能力検定試験の出題範囲の移行について. http://www.jees.or.jp/jltct/pdf/R4syutsudai.pdf
•日本国語大辞典第二版編集委員会, 小学館国語辞典編集部 (共編.). (2002). 日本国語大辞典 (2版.). 小学館.
•その他の画像はMicrosoft PowerPointのストック画像を使用